既刊・未刊にかかわらずウラノメトリア全巻全曲のうち、すでに公開されている音源へのリンク集です。
子どもでも大人でも、初めてピアノを習う人のためのスタート・メソード 1アルファ
ウラノメトリア第1巻α(初版楽譜にはαの文字がありません、薄青の表紙)2003年刊
1 ミだけで / 左手の3の指/右手の3の指
2 レについて / 左手の4の指/右手の2の指
3 ファをめぐって / 左手の2の指/右手の4の指
4 とらわれのド / 左手の5の指/右手の1の指
5 ソへのオマージュ / 左手の1の指/右手の5の指
6 めぐるドレミ / 3音のレガート練習/右手
7 めぐるラシド / 3音のレガート練習/左手
8 右手の音符カタログ / 右手の指番号と接続練習
9 左手の音符カタログ / 左手の指番号と接続練習
10 リレーのように / 両手のコンビネーション
11 続きの音のスタッカート1 / 右手で
12 続きの音のスタッカート2 / 左手で
13 たこたこ上がれ / 2音のレガート練習/ユニゾン
14 やさしい気持ちで / 3音のレガート練習/ユニゾン
15 夕べの祈り / 4音によるレガート練習/ユニゾン
16 新しいランドセル / はじめの音のスタッカート/右手で
17 学校へ向かう道 / はじめの音のスタッカート/左手で
18 ドとレで / 2度音程の練習/スロートリル
19 ドとミで / 3度音程の練習/ユニゾン
20 ドとファで / 4度音程の練習/ユニゾン
21 ドとソで / 5度音程の練習/ユニゾン
22 お姉さんといっしょ / 5音のレガート練習/ユニゾン
23 暖炉のそばで / タイの練習/ユニゾン
24 ゆりかごに揺られて / 付点音符の練習/ユニゾン
25 おつかい / 6度の平行旋律
26 7つのポジション/C /5音のユニゾン
27 7つのポジション/D /5音のユニゾン
28 7つのポジション/E / 5音のユニゾン
29 7つのポジション/F / 5音のユニゾン
30 7つのポジション/G / 5音のユニゾン
31 7つのポジション/A / 5音のユニゾン
32 7つのポジション/H / 5音のユニゾン
33 はじめての伴奏 / 単純な伴奏形
34 春の陽射し / 2種類の伴奏
35 木陰で / より自由な伴奏
36 楽しい日曜日 / きめ細かな和声による伴奏
37 おやつの時間 / 独奏部を持つ連弾曲
38 楽しいお話 / 追加練習
39 踊る人形 / 自由な伴奏
40 両手で音階 / コンビネーションによる
41 5つの音で / 速い8分音符
42 朝の散歩 / リズミカルなユニゾン練習
43 お気に入りの服で / 両手のスタッカートとポジションの移動
44 はじめての独奏 / 独奏曲
45 初めてのステージ第1番 / 発表会用練習曲
46 初めてのステージ第2番 / 発表会用練習曲
1アルファのレッスンも後半を迎えたら、レッスンに併用できるコンサート・レパートリー集です。
ウラノメトリア第1巻β(薄緑の表紙)2014年中に刊行予定。
曲順は未定です。
・雨降りカノン
・カノープス
・すみれ
・とうに夜半を過ぎて
・バッハを讃えて
・プロコフィエフ風に
・みんな夢中
・なわとび
・ストラヴィンスキー風に
・こきりこ
・暮れかた
・ガニメデの勝利の踊り
・野あざみ
・ミクロコスモス69
・きらきら星
・アラゴン(Aragon)
・アグリコラ(Agricola)
バイエルを修了した人なら、ここからウラノメトリアに移行することもできるピアノメソード<2アルファ>です。
ウラノメトリア第2巻α 指導者、または大人用(グレーの表紙)2009年刊
47 海も暮れきる / 初めての重音(和音)
48 夏のおもいで / 指おくりと初めての三重音
49 お砂糖は少しだけ / 指おくりと指返し
50 たんぽぽの野原で
51 音並びから“音楽”へ / ペリオーデについて知る
レッスンのヒント リズム感・拍子感・テンポ感
52 私のお気に入り
53 春の夜
54 覚えて弾くH Dur(試聴音源はありません)
55 初めての音階 H Dur 右手
56 初めての音階 H Dur 左手
57 初めての平行音階 H Dur
58 覚えて弾くDes Dur(試聴音源はありません)
59 初めての音階 Des Dur 右手
60 初めての音階 Des Dur 左手
61 初めての平行音階 Des Dur
62 わくわくする気分 / C Durのスケールを含む練習曲
63 いちご摘み / 連続する和音(スタッカートとレガートで)
64 まどろむ子犬 / G Dur(初めての調号)
65 静けさ / 3連符
66 ハナミズキの道で
67 遠くの風景
68 ひつじ雲を見上げて
69 白壁の家 / 臨時記号のあるスケール練習曲
70 小さなタブロー / F Dur
71 楠木の坂道 / F Durの練習曲
72 花束 / D Dur
73 フランス人形の演説 / D Durの練習曲
74 おじいさんの話 / ペンタトニック(5音音階)と複調
75 土曜日の公園で / 手首のスタッカート
76 赤いスカートの踊り / ヘミオラ
77 ちょっといいことありそう
78 バイエルのように / 楽譜の校訂
79 楽しい行進曲 / 2人の腕が交差する連弾
80 ツェルニーと一緒
ウラノメトリア第2巻α for children (薄青の表紙)2011年4月刊
収録されているエチュードは指導者用と同一です。ここでは追加練習曲のみリンクします。
・appendix_1 オクターブ離れた2つのポジション aとb
・appendix_2 3度離れたポジション
・appendix_3 同音連打 aとb
・appendix_4 三重音のレガート
・appendix_5 美しいスケール aとb
・appendix_6 反行形
・appendix_7 2音のフレーズ
・appendix_8 同形反復
・appendix_9 スタッカートで連続和音
技術的には「ブルクミュラー25の練習曲」に相当する、モダン・コンサート・レパートリー集の<2ベータ>です。
ウラノメトリア第2巻β(薄緑の表紙)2010年10月刊
「ツェルニー100番からの3曲」(ウラノメトリア校訂版)
1 クロとミミ
2 美しいスケール
3 あしたは誕生日(連弾)
4 勇敢なエチュード
5 つぐみの森で
6 かくれんぼ(連弾)
7 みんなで体操 / Rollung
8 春風の中で
9 魔法の森で
10 銀杏並木に月がのぼる
11 踊るエリナ(連弾)/ Waltzing Elina
12 橡の道で
13 ミズナラの木陰で
14 子守歌(連弾)/ Bercruse
15 焼きたてマフィンが待っている
16 お姉さんお話きかせて
17 くもり空
18 ミクソリディア旋法で
19 山道を行く(連弾)
20 坂道を下りながら
21 若葉のころを思い出して
22 自転車に乗って
23 きまじめな行進曲
24 レントラー
25 裏庭の踊り
26 そりすべり
27 ふゆのよる
28 アンティノウスの影
29 牧場の小径
30 森に月が沈む時
31 夢見がちな天使
32 今日は出かけない(連弾)
33 広場の踊り(連弾)
ウラノメトリア第3巻α(薄青の表紙)2010年4月刊
81 冒険の始まり
82 大きな木
83 こねこの子守歌
84 知らない森で
85 オレンジ畑のエチュード1
86 遠い昔 / ペダル使用時の打鍵練習
87 なつかしい場所 / ポリリズム・2拍3連
88 猫にきいた話 / B Dur(変ロ長調)の音階
89 田舎の踊り / B Durの練習・全音音階・ポリリズム
90 ベルベットのドレスで / A Durの音階
91 泉 / A Durとポリリズム
92 青い宝石箱 / Es Durの音階
93 見習い天使のノエル / Es Durの練習曲
technique 声部の分離 / 反復保持音
94 雨の思い出 / 長調と短調 ・反復保持音
95 木かげの散歩道 / 反復保持音
96 午後の眠り / E Durの平行音階(連弾)
97 楽しい計画 / 指おくりと指返し(右手)
98 待ち遠しい気持ち / 指おくりと指返し(左手)
99 けやき / E Durの練習曲
100 うずまき / 半音階の練習曲
101 カステル神父のリボン(連弾)/ 平行半音階の練習曲
102 開け放たれた窓 / シュッテルンクの練習曲
103 メカニカルな練習曲(連弾)/シュッテルンクの練習曲
104 やさしさ / 声部の分離(内声部の表現)の練習曲
105 勇気 / 跳躍する和音
106 かもめのかざぐるま / シュッテルンクの練習曲
107 花束2 / As Durの音階
108 雨上がり / As Durの練習曲
109 萌葱色のように
110 冬のきざし / 後発優先の練習曲
111 穏やかな午後 / アルペジオの予備練習
112 海からの風1/ 連続する3度の重音の練習曲
113 揺れるコスモス / 開指したシュッテルンクの練習曲
114 ツェルニーのように / シュッテルンクの練習曲
115 ショパンエチュードのように / 速いシュッテルンク
116 古都をわたる風
117 初めてのピアノソナタ / ソナタ形式(部分動機による統一)
118 ミクロコスモス風に
ウラノメトリア第3巻β(薄緑の表紙)2010年9月刊
1 目覚めよとよぶ声が聞こえ(バッハ/野村茎一)
2 ポロネーズ風に
3 はっきりしない天気
4 カンツォーン
5 家族の肖像
6 いいことありそう
7 オレンジ畑のエチュード2
8 スペイン風に
9 遠い国で
10 雨の庭
11 水たまりの青空
12 プレゼントを買いに
13 石けり遊び
14 木のぼり
15 コラール(バルトーク/野村茎一)
16 楽しいバイエル88(バイエル/野村茎一)
17 楽しいバイエル91(バイエル/野村茎一)
18 楽しいバイエル96(バイエル/野村茎一)
19 森からの風
20 猫たちの不思議な踊り
21 雨の土曜日
22 カンティレーナ
23 星の子守歌
24 やぎ座
25 カシオペア
26 ケフェウス
27 ガヴォット
28 カール・ツェルニー伯(ツェルニー/野村茎一)
29 ピアノ・ナイトリー
30 北風
31 11月14日
32 樅の木を囲んで
33 炉端で
34 忘れられた歌
35 華やかなロンド
36 さくらちるころ
ウラノメトリア第3巻γ(薄桃色の表紙)2009年11月
1 オレンジの畑で
2 ピクニック
3 処女航海
4 物語
5 ウィンドワード
6 1楽章のソナチネ
7 ポンコツロボットのダンス
8 ブロードウェイ・ブギウギ
9 行進曲風に
ウラノメトリア第4巻α未刊
・振り子のように(連弾)
・なにかうれしいことが
・兵士の物語 1
・メランコリア
・誰もいない森で
・エレガントなスケール
・なんてことないさ
・3拍4連の準備練習
・高速スケールのための予備練習
・パルナッソス山への道
・飛び石を伝って
・つばめ
・舟あそび
・アルペジオ記号
・全長調スケール
・初めてのトリル
ウラノメトリア第4巻β未刊
・トッカータ
・ひとりの踊り
・バザール
・海からの風 II
・兵士の物語2
・Street Song
・昔語り
・きつね
・全短調アルペジオ(2台ピアノ)
・プレリュード’85
・いもむしの踊り
・プーランク風に
・しゃぼんだま
・風のように
・異郷の踊り1
・異郷の踊り2
・エスタンプ
・アリア
・ふたりとも道に迷って
・草原の踊り
・インテルメッツォ
・ペップという鳥
・誕生パーティ
・蝿座
・コレルリ風に
・ヴォーン=ウィリアムズ賛歌
・夏の終わりに
・バルトーク風に
・憂鬱なソルツィーコ
ウラノメトリア第4巻γ未刊
・古典ソナタ形式によるソナチネ
・白鳥座
・水族館
ウラノメトリア第5巻α未刊
・バーレスク
・異郷の踊り3
・見よ、勇者は帰りぬ
・主題と変奏
・移り気な秋の舞曲
・バガテル
・トッカータ2001
・昔のソルツィーコ
・小さなカノン
・ハーモニックスケール
・都市の輝き_アルペジオ記号2
・夢のあとで
・スケルツォ
・モシュコフスキ風ラジリテ第3番
・おさるが拾って食べたとさ
・Gigue(ジーグ)
・Impromptu(アンプロンプテュ)
ウラノメトリア第6巻α未刊
・バラード
・シリウスB
・フォーマルハウトについて
・青い目の魚
・高貴な人の肖像
・生まれ故郷のコスチュームで
・エリダヌス
・樫
ウラノメトリア番外編
・萩
・紫陽花
・やぶがらし
・樹々の記憶
・ミクソリディアン・マーチ
・おとぎ話
・描かれなかった風景
・ゆがんだ小プレリュード
・魚座
・あそび歌
・さくらちるころ(連弾)
・Melody 1987
・Intermezzo 1971(間奏曲)
・ワラジ虫の戴冠式の音楽
・ウラノメトリア・ストアは現在工事中です。購入ご希望の方は、工事完了までは以下のアドレスにメールで、希望巻やご質問等をお知らせください。折り返し返信いたします。
野村茎一作曲工房 tomlinあっとinfoseek.jp (あっとを@に変えてください)
>野村茎一全動画・簡単アクセスもどうぞ。